◯ 抱えていた課題
草刈りがとにかく大変。畑に合うものがなかなか無い。
◯ 活用場所
畑の畝間、畑の周囲
◯ 実際の効果
ラジコンで労働負担が下がり、誰でも除草作業が可能に。
▼ インタビュー動画はこちら!
ユーザー紹介 | アスパラファーム黒石様
アスパラファーム黒石様は、青森県黒石市でアスパラガスを生産されている農業法人です。
2022年より生産をはじめています。
—栽培作物と作付面積を教えてください
今はアスパラガスだけやっていて、畑の規模としては7反、作付け面積でいうと5反くらいです。
もっとアスパラを作りたい、手がかかりすぎる「除草作業」
—圃場の課題を教えてください
農作業における草取り・除草作業の割合が結構占めるので、なんとか自動化したいという思いがあって解決策を色々探していました。
主に畝の周りなど、作付けしていない部分の草刈りに今結構時間を使っているので、そこを削減したいなと。
草刈り作業はお金になる作業じゃないので、草刈り作業にこんなに時間を使っているのって…
その時間があれば、もっとアスパラを作れるのになって。
探していた「畑に合う草刈りロボット」
—現状の草刈り方法について教えてください
乗用の草刈り機をスペースがある部分では使っていて、
乗用の草刈り機だと入れないようなところは刈払機でやっていますね。
—FieldWorksの草刈りロボット「AKEBONO」を選んだ理由はなんですか
(農機具メーカーで)大きいところだとしっかり既製品があるが、自分たちの畑に合わないところもあったため、
(ベンチャー企業で)フットワークが軽そうなFieldWorksさんが気になりました。
導入時の写真。まだピカピカです。
毎日使う草刈りロボット「AKEBONOくん」
—使用頻度を教えてください
時期にもよるんですが、夏は毎日使っていました。
(1日平均)1~2時間とか。
毎日使い込み土や泥も。AKEBONOくん、元気に動いています!
—使ってみての感想はいかがですか
安定稼働していますし、
夏場暑い中で、ラジコンで日陰からリモートで操作できるので、負担は軽減されているかなと思いますね。
—刈り性能についていかがですか
太い幹の雑草とかもバンバンなぎ倒していくので、性能は良いんじゃないかと思います。
—走行性能についていかがですか
乗用草刈り機とかでは入れない狭いところに入っていけます。
傾斜になっていても割と走りますね。
乗用の草刈り機も(傾斜を)走れるけど、ちょっと怖いので。
—操作感についていかがですか
ラジコン自体は操作がシンプルなので難しくなく、
僕の父とか、年配の人も簡単に操作できるので満足しています。
スイッチはたくさんありますが実際の操作はスティック1つのみ。
片手操作はご好評いただけているとのこと。
保管は倉庫に農機と並べて。夜は小屋がわりのコンテナでお休みです。
【今後への期待】FieldWorksなら自動化を実現できる!
—今後、FieldWorksに期待するところはありますか
やはり一番は、自動化を期待しています。
(難しいとは思いますが)それができる人たちだろうと思っているので、すごい期待しています!
—本日はお忙しい中、ありがとうございました。
【FieldWorksの今後について】
鹿倉様については、今後自動化を含めつつ、
さらに使いやすく便利なロボットにアップデートを続けていきます。
▼ インタビュー動画はこちら!